シリアス タイムトラベル 少年漫画 歴史 男性主人公

テルマエ・ロマエ 第1巻|ヤマザキ マリ (著)

投稿日:

スポンサードリンク

マンガ大賞2010 大賞受賞! 手塚治虫文化賞短編賞受賞! 古代ローマの男が、現代日本の風呂へタイムスリップ!! 現代日本と古代ローマを往来できる体質になってしまった風呂設計技師の好漢ルシウスの、時空を越えた大冒険(ただし風呂限定)の行方は!? 驚愕の発想から生み出される爆笑エピソードの連続で、受賞続々、大ヒット! 「王様のブランチ」でも紹介された、今年最高の話題作!! アマゾンより引用
 テルマエ・ロマエ 第1巻
どこかで見たローマの彫刻の男性が温泉に入るようないでたちで描かれている表紙を見て、一目でローマと温泉が関わるストーリー展開であることがわかりますし、帯にも古代ローマの男が温泉がある現代の日本にタイムスリップするとでかでかと描かれているので、とてもわかりやすいですね。

多分、この手の漫画はこれまであまりなかったジャンルではないかと思いますので、興味津々で中身を見てみることにすると、舞台は紀元128年のローマですから、今から随分と昔の話になりますし、ローマの街並みもよく書けていると思いました。

序盤から、ローマの都市での温泉開発の話になっているのですが、そこで提案した温泉の設計図が100年前の古い思想だと門前払いされて、君の案を採用することができないと断られた男性が怒ってその場を後にします。

スポンサードリンク


そのまま、外に出て浮かない顔をして歩いていると、マルクスという男性が焼き鳥でも食べて・・・と話しかけてきて、事情を悟ったマルクスが結局二人で温泉に行こうとなり、そのまま温泉い行くことになります。

古代ローマは温泉がかなり発達していたと聞いていますので、実際にこの漫画のような世界観だったのかもしれませんが、そこで温泉につかりながら何かを考えていたこのルシウスという男性が、突然温泉の中でおかしな排水溝を見つけることになります。

そこで、その排水溝を確認していたところ、凄まじい吸引力に引き込まれてしまって、なんとか水面に這い上がってみると、そこはなんと富士山が壁に描かれている現在の日本の銭湯?もしくは温泉だったのです。

一体何が起こったのか分からないルシウスはその辺りをキョロキョロしていると、壁に描かれている富士山を見て、ポンペイのヴェスビオス火山ではないかと我にかえるのですが、周囲の人は当然日本人ばかりなので、ローマ人がいないことに気がつきます。
古代ローマの風呂にはない現在の日本の銭湯?温泉の備品や椅子、シャンプーなどを見て、なんて美しい技術で作られているのだと感心していると、鏡だの扇風機だのを見て驚きまくるのですが、ローマ人でない日本人は奴隷だと勘違いしてるようです。

この、古代ローマの温泉から日本の銭湯?温泉にタイムスリップしてしまった、ローマ人のルシウスはこの後一体どうなってしまうのか?、個人的には他に例がない画期的な漫画だと思いますので是非1巻を見てみてください。

スポンサードリンク

-シリアス, タイムトラベル, 少年漫画, 歴史, 男性主人公
-, , , ,

執筆者:

関連記事

no image

五時間目の戦争 第1巻|優 (著)

スポンサードリンク 瀬戸内の離島の中学校。新たな授業として三年生たちに課されたのは、正体不明の敵との「戦争」だった! ところが、クラス一の俊足の双海朔と、その幼馴染の安居島都の二人だけは、なぜか出兵不 …

no image

イノサン 第1巻|坂本眞一 (著)

スポンサードリンク 18世紀、「自由と平等」を望み、現代社会の出発点となったフランス革命。 その闇に生きたもう一人の主人公シャルル-アンリ・サンソン。彼は、パリで死刑執行人を務めるサンソン家四代目の当 …

no image

そば屋幻庵 第4巻| かどたひろし (著)、梶研吾 (著)

スポンサードリンク 道場主の娘に淡い想いを寄せる少年剣士や、妻を亡くしてやる気を失ったそば屋の主人を助けたり、最高の蕎麦の実を求めて信州に旅立ったり……勘定方の重職を早々に息子へ譲り、念願のそば屋台を …

no image

ドクムシ 第1巻|合田 蛍冬 (イラスト), 八頭 道尾 (その他)

スポンサードリンク 廃校に閉じ込められた見ず知らずの6人の男女と1人の少女。そこにあるのは7日間をカウントダウンする電光掲示板と監視カメラ、そして土鍋と肉切り包丁……7日間生き残れば解放されるのか、そ …

no image

コンシェルジュインペリアル 第4巻|藤栄道彦 (画), いしぜきひでゆき (案)

スポンサードリンク 優菜の下に舞い込む次なる依頼は?家事も仕事も一切できないひきこもりの母親介護のお手伝い。ワケあり親子の看取り介護の付き添い。悪質事業者に騙される利用者の救済。などなど今巻も難題・疑 …