サバイバル シリアス バトル ミリタリー・戦争 少年漫画 歴史 男性主人公

アンゴルモア 元寇合戦記 第1巻|たかぎ 七彦 (著)

投稿日:

スポンサードリンク

中世ヨーロッパを席巻し、恐怖の大王=アンゴルモアの語源との説もあるモンゴル軍。1274年、彼らは遂に日本にやって来た!博多への針路に浮かぶ対馬。流人である鎌倉武士・朽井迅三郎は、ここで元軍と対峙する! アマゾンより引用

 

アンゴルモア 元寇合戦記 第1巻

 

表紙には元寇合戦と書かれていて、日本の武士が着用していた鎧を着ている男性が刃こぼれのある日本刀を持って立っており、その背景にはモンゴル帝国?らしき側とそれっぽい鎧を着た兵士が武器を持っているので、元寇を題材にした漫画であると分かりますね。

戦国時代を題材にした漫画はたくさんあるのですが、元寇を扱った漫画はあまり見たことがありませんし、個人的にこの時代の資料はあまりないことや分かりやすい時代劇などもありませんから、もしかしたら元寇を知る上でのパイオニア的な漫画になるのかもしれません。

時代は文永11年10月10日、日本人の男の子と女の子が断崖絶壁の松の木に逃げながら、刃物を突き出してモンゴル帝国の兵士らしい男から片言の日本語でオイデと誘われるシーンから始まります。

そのモンゴル帝国の兵士らしい男がオイデと言いながら手に持っているのはこの男の子の母親と父親の首であり、怯えながらも刃物を武器に立ち向かうのですが、その場であっさりと使ってしまいます。

スポンサードリンク


しかし、その時、モンゴル帝国の兵士らしき男を槍が突き刺し、崖から突き落としながら子供たちを助けに来た日本の鎧をまとった侍がいて、各々方、この一所を命がけで攻めよと指示を出すと、背後から同時に多くの農民や侍がモンゴル帝国らしき兵士にたちに襲いかかるのでした。

そこで戦闘になり、モンゴル帝国らしき軍隊の対象が大斧を持ってこの侍に襲いかかり、侍があっさりと首を切り落として、勝利の歓喜を浴びせていた所、どこからともなく鉄砲(手榴弾のような武器)が飛んできて、その場で爆発してしまいます。

そのまま鉄砲の爆発で鎧ごと吹き飛ばされて、そのまま海に落ちたこの侍は迅三郎と言うらしく、記憶が薄れつつも海に落ちながら白い大きな鯨の幻を見つつ、数日前の出来事を思い出すのでした。

数日前、日本海では下手人が船に乗せられ、流刑の先の島に船で輸送されていて、そこで手枷が苦しいので外してくださいと嘆願をしており、そうしているうちに大嵐になった為、仕方なく手枷を外すのですが、その瞬間に罪人が役人たちを海に突き落としてしまいます。

果たして、この罪人を運んでいる船は大嵐の中どうなってしまうのか、その中に罪人として腕枷をして捉えられている迅三郎はどうなってしまうのか?、是非とも第1巻をご覧になってください。

スポンサードリンク

-サバイバル, シリアス, バトル, ミリタリー・戦争, 少年漫画, 歴史, 男性主人公
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

クダンノゴトシ 第3巻|渡辺潤 (著)

スポンサードリンク 辰巳に続いてあゆみを亡くし、悲しみに暮れる光たち。しかし、そんな悲しみも束の間、次は伸司が余命7日間の宣告を受けてしまう。生き残るため、“呪われた1人”を必ず殺すことを宣言し、光た …

no image

そば屋幻庵 第6巻| かどたひろし (著)、梶研吾 (著)

スポンサードリンク 一旗揚げようと上方から江戸に来た若い商人・大吉と時次の青春を描く「大坂の商人」「大吉の恋煩い」、ヘマばかりしている奉公人・磯吉が、泣く子も黙る南町奉行・常磐の屋敷に仕えることになっ …

no image

ヒトクイ-origin- 第1巻|MITA (著), 太田羊羹 (著)

スポンサードリンク 集団突然死事件が頻発する世界。いずれも死因は心臓麻痺。その謎の鍵は、チェーンメールにあった。メールに記された存在“ヒトクイ”とは一体―――男子高校生・陽太がこの謎に挑む!!恐怖とサ …

no image

乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ  第3巻| 大西巷一 (著)

スポンサードリンク カトリック派十字軍10万の騎士たちを2千で破った、ヤン・ジシュカ率いるフス派ターボル軍。少女兵シャールカが戦い続ける事に迷いを感じる一方で、戦勝に沸くターボル軍の元には次々と入隊希 …

no image

魔法使いの嫁 第1巻|ヤマザキコレ (著)

スポンサードリンク 羽鳥チセ15歳。身寄りもなく、生きる希望も術も持たぬ彼女を金で買ったのは、ヒト為らざる魔法使いだった…。 アマゾンより引用。 魔法使いの嫁 1 (BLADE COMICS) &nb …