バトル ホラー ミステリー 男性主人公 青年漫画

アビス 第1巻|長田龍伯 (著)

投稿日:

スポンサードリンク

記憶を失い、目覚めたのは見知らぬ迷宮。人を喰らう怪物が無数にうろつく。手元には不思議な力を秘めたトリガーが一つ。安らかに死を受け入れるか? 追い詰められて吠えるか? しぶとく戦い続けるか? 一瞬の油断で命を落とす最難度のサバイバルが始まる!! アマゾンより引用

 

アビス 第1巻

 

表紙には怪物のようなものを泣きながら見上げている女性が描かれています。タイトルのアビスの意味は表紙だけではよくわかりませんが、怪物系のホラー漫画のような印象ですね。

人間は大きく3種類の性質に分けられる。怯えて全く動かなくなる臆病者、逆上し見境なく吠えるもの、そして、どんな逆境に立たされても、したたかに知略を廻らせ、精神を跳躍させるもの、そんな人間だけが生き延びられる・・・。

こんな感じで、いきなり怪物に襲われているスーツ姿の男性や女子高生が地下道のような場所で戦っている場面から始まります。

水浸しになった地下道のような場所で目を覚ました男子高校生が、変なスイッチなようなものを持つつ、なんでこんなところにいるんだと言いながら、一人でその辺を歩いていると、大きな扉の向こうから人影なようなものが見えて、その人影に声をかけようとすると、どこからともなく駄目早くそこから離れてと声が聞こえてきます。

スポンサードリンク


その声を聞いた男子高校生は、すげえ、可愛い声と笑いながら、俺の声も聞こえているのかとその場に立ち止まるのですが、その後ろからは怪物が迫ってきていて、襲われそうになった瞬間、突然男性が走ってきて、この男子高校生を引っ張りながら、扉のかかった部屋の中に逃げ込むことになります。

どうやら、怪物は扉の中にまでは入ってこない様子なのですが、助けてもらったはずの男子高校生は、助けてくれたこの場所にいるメンバーに何がどうなっているのかと怒鳴りつけている感じで、この男子高校生の適当な態度を見ているとかなりイライラしてしまいます。

女子高生の柊サクラが答えるには、あの怪物はどうやらイートマンという名前らしくて、この場所がどこかもわからないし、目が覚めたらこの場所にいたとのこと。

男子高校生の名前は壇ヒビキで、それ以外は全くわからないとのことです。

そして、各自1つづつ謎のスイッチを持っていて、それを使うことにより、特殊な能力を発揮できるらしくて、先ほどこの壇ヒビキに逃げてとテレパシーのように声をかけてきたのが、この柊サクラであり、トリガーと呼ばれる謎のスイッチを利用することによりそれが可能になったとのことです。

ここまで読んだ感じでは、脱出ゲームを漫画化したようなストーリー展開であり、謎の地下施設のような場所から集まったメンバーたちが特殊能力を使いつつ、イートマンから逃げ出すような感じですね。ただ、序盤から主人公らしき男子高校生にはイライラしてしまう人が多いような気もしないでもありません。

スポンサードリンク

-バトル, ホラー, ミステリー, 男性主人公, 青年漫画
-, , , ,

執筆者:

関連記事

no image

バトル・ロワイアル 第11巻|田口雅之 (著), 高見広春 (著)

スポンサードリンク バトル・ロワイアル(11) (ヤングチャンピオン・コミックス)   バトル・ロワイアル 第11巻   第10巻からの続きになります。表紙には右目から血を流してい …

no image

約束のネバーランド 第1巻|白井カイウ (著), 出水ぽすか (著)

スポンサードリンク 母と慕う彼女は親ではない。共に暮らす彼らは兄弟ではない。エマ・ノーマン・レイの三人はこの小さな孤児院で幸せな毎日を送っていた。しかし、彼らの日常はある日突然終わりを告げた。真実を知 …

no image

万能鑑定士Qの事件簿 第1巻|神江 ちず (著), 清原 紘 (企画・原案), 松岡 圭祐 (原著)

スポンサードリンク 万能鑑定士・凜田莉子と週刊誌記者・小笠原悠斗が、都内全域に大量に貼られた“力士シール”の謎に挑む。シールに秘められた真実とは! ?松岡圭祐原作の大ヒットミステリ、ついに …

no image

亜人 第3巻|桜井画門(著)

スポンサードリンク 既存の人類との共生か、それとも敵対か――。亜人となった永井圭が最初に接触を試みた同朋、「帽子」こと佐藤の正体は凶暴なテロリストであった。自分に凄惨な人体実験を行った当局の研究員の命 …

no image

バトル・ロワイアル 第8巻|田口雅之 (著), 高見広春 (著)

スポンサードリンク バトル・ロワイアル(8) (ヤングチャンピオン・コミックス)   バトル・ロワイアル 第8巻   第7巻からの続きになります。表紙には下着姿の相馬光子が鏡を見て …