グルメ サバイバル 少年漫画 男性主人公

山賊ダイアリー 第4巻|岡本健太郎 (著)

投稿日:

スポンサードリンク

身悶えるジビエ(野生肉)の愉悦! とある日は牛タンより美味(!?)なイノシシのタンに舌鼓。またある日は、オスのイノシシの臭味に悶絶。狩りに釣りにイモ掘りに、新米ハンター・岡本は今日も山へ行く。空気銃と罠を駆使し、時にはラペリング降下で獲物を回収。山に遊び、糧を得る究極のアウトドア! 猟犬の成長を見守り、来季に思いをはせる初猟シーズンファイナル! アマゾンより引用

 

山賊ダイアリー 第4巻

 

第3巻からの続きになります。表紙には釣り餌に食いついたすっぽんが描かれていますので、今回は山だけではなくて川での狩猟も含まれているのかもしれない期待が持てます。

岡本さんが子供の頃、1巻で紹介されていたシベリアから戻ってきた、あのおじいちゃんと一緒に罠を使って雀を捕まえていた子供の頃の思い出から始まり、そこで捕まえた雀を焼いておじいちゃんと一緒にスズメを食べていたそうです。

ここで、スズメについての解説があり、どうやらスズメには2種類がいて、普通のスズメは秋から冬にかけて田畑や民家の周囲に群れて生息、ピョンピョン飛び跳ねて歩く方。それともう片方がニュウナイスズメ、こちらは穴の中に営巣するスズメ、普通のスズメより目にする機会は少ない、赤っぽい色をしているそうです。

ニュウナイスズメはこの漫画で初めて知りました。

スポンサードリンク


岡本さんが大人になり、焼き鳥屋さんでメニューにスズメの丸焼きがあったのを見て注文してみたら、なんだか痩せていて、おじいちゃんに食べさせてもらったスズメとは別物だったらしく、店主に聞くとそりゃ輸入物だからねの一言。

それがきっかけで、もう一度あのスズメの焼き鳥を食べたいと思った岡本さん。

2010年1月17日。

そこにはスズメを求めてバイクで走り回る岡本さんの姿があったのでした。

昔はうるさいほどいたはずのスズメがあまりいなくなっているらしくて、最近は稲木架けをしなくなったり、稲刈りをしたら天日で干した後、脱穀をするのですが、現在はその工程をライスセンターに委託するのが普通になったからだそうです。

おじいちゃんから教わった、小鳥を調理するコツは、鳩より小さな小鳥は骨ごと食べるので、背骨や手羽などのふとい骨は包丁の背で砕きます。ただし、まれに自分の顔を方向で切る人がいるので注意してくださいとのことです。

スズメを探してバイクで走り回る岡本さん、どうやら田んぼでスズメを見つけたらしいのですが、ポンプ式の空気銃で何度狙撃しても、捕らえきれなかったらしくて、残念ながら、穫れる気がしないと落胆しながら手ぶらでその日は帰宅しました。

その辺にいるスズメって食べると案外美味しいものなんですね、ただ、あれだけ小さいとライフルとか空気銃では捕獲が難しいでしょうし、罠に関しては法律の問題があるのでしょうから、スズメはなかなか食べれない食材になってしまったのかもしれません。

スポンサードリンク

-グルメ, サバイバル, 少年漫画, 男性主人公
-, , ,

執筆者:

関連記事

no image

弱虫ペダル 第1巻|渡辺航 (著)

スポンサードリンク ママチャリで激坂を登り、秋葉原通い、往復90km!! アニメにゲーム、ガシャポンフィギュアを愛する高校生・小野田坂道、驚異の激コギ!! ワクワクの本格高校自転車ロードレース巨編!! …

no image

そば屋幻庵 第11巻| かどたひろし (著)、梶研吾 (著)

スポンサードリンク 大人気シリーズ第11巻!!かどたひろし氏が、江戸っ子たちの粋と人情を、美麗かつ艶やかな画で描き出す!身分を隠し、蕎麦作りに熱中する玄太郎の屋台[幻庵]には、様々な想いや事情を抱えた …

no image

バトル・ロワイアル 第13巻|田口雅之 (著), 高見広春 (著)

スポンサードリンク バトル・ロワイアル(13) (ヤングチャンピオン・コミックス)   バトル・ロワイアル 第13巻   第12巻からの続きになります。表紙には銃を持った川田と秋也 …

no image

信長のシェフ 第1巻|西村ミツル (著), 梶川卓郎 (漫画)

スポンサードリンク 現代の料理人・ケン。彼が目を覚ますとそこは戦国時代だった。京で評判の料理の噂を聞きつけた信長は、強引にケンを自分の料理人にするが…!?戦と料理が織りなす前代未聞の戦国グルメ絵巻!コ …

no image

トモダチゲーム 第1巻|山口ミコト (著), 佐藤友生 (著)

スポンサードリンク 主人公の友一は4人の友達とともに、借金返済のため謎のゲームにのぞむ。友情さえあれば、おそろしく簡単なゲームのはずだった。そう、友情さえあれば…。だが、誰かのおかした裏切りが疑心を生 …