SF 少年漫画

ディメンション W  第1巻|岩原裕二(著)

投稿日:2016年10月12日 更新日:

スポンサードリンク

次元間電磁誘導装置、通称“コイル”と呼ばれる発明品の誕生によりエネルギー問題が解決した2072年――。不正コイルの“回収屋”を生業とするマブチ・キョーマは、とある依頼の最中に謎の少女ミラと遭遇する。それはX・Y・Zに続く次元軸『W』の秘密へと近付く運命の出会い……? 人類と科学の未来を示すプログレッシブSF、始動!!

アマゾンより引用部分

 

ディメンジョンW 第1巻

 

表紙を見た瞬間、人造人間のような女の子が描かれていて、何か神秘的な格好をしているのですが、これだけではどのようなストーリなのかがよくわかりませんので、早速中身を見ていくことにしてみましょう。

早速ページを見るとカラーで描かれているので、もしかしたらフルカラーなのかと思ったりもしますが、多分、最初の部分だけカラーの特別バージョンなのかもしれませんので、その辺りは気にせずに見ていくことにします。

なんか、アップルの電源マークのようなハッピを着た男性が、その武器に使っているのは不正に改造されたコイルだろうとセリフで話しているのですが、この段階ではコイルがなんであるかもよくわかりませんが、どうやらこの男性は回収屋を名乗っているようです。

スポンサードリンク


そんな感じで、やはりカラーは最初の数ページだけだったらしく、目次のページが出たあたりから、普通のモノクロカラーになっていますのですが、トーマスエジソンがいきなり出てきていますから、科学的な発明が絡んだストーリー展開のようですね。

ただ、それに合わせてニコラステイラという、あまり普通の人が知らない科学者のような人が出てきていて、なんでも無線による送電で世界の全てを動かそうとしていた人らしく、これが実際にいた人であるなら、相当先を進んでいた発明家です。

ただ、漫画の中での架空の人なのか、実際に存在していた人なのかの判断できませんので、どうのか分かりませんが、ここで初めてコイルの説明が出てきて、どうやらその発想を更に進化させた道具がコイルと呼ばれているもののようですが、冒頭から難しい話が出てきていますね。

XYZ軸に加えて、新しくWという軸が存在していて、そこで無限大のエネルギーが作られているらしいのですが、このWがタイトルのディメンジョンWの意味であることがこの時点で理解できます。

さて、舞台は2072年の未来のお話のようなのですが、ここまででディメンジョンWが気になる人は、是非是非第1巻をご覧になってください。

スポンサードリンク

-SF, 少年漫画
-,

執筆者:

関連記事

no image

そば屋幻庵 第9巻| かどたひろし (著)、梶研吾 (著)

スポンサードリンク 勘定方の要職を早々に致仕し、安くて旨い蕎麦を食べさせる屋台を家族に内緒で開店した牧野玄太郎。本作は、そば屋[幻庵]を舞台にした、味のある店主と個性豊かな常連客たちが織りなす極上の[ …

no image

ゴールデンカムイ 第1巻|野田サトル (著)

スポンサードリンク 『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵 …

no image

コンシェルジュ プラチナム 第8巻|藤栄道彦 (画), いしぜきひでゆき (著)

スポンサードリンク 鬼塚小姫と有明先生が長い長いつき合いの果てにゴールイン!! 祝福ムードのクインシーホテル。でも、有明先生の昔の女性が登場したり、小姫と仲の悪い母親を式場に呼ぶことになったりと九音の …

no image

進撃の巨人 第1巻|諫山創 (著)

スポンサードリンク 手足をもがれ、餌と成り果てようと、人類は巨人に挑む!! 巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが名ばかりの平 …

no image

駅弁ひとり旅  第1巻|はやせ淳 (著), 櫻井寛 (著)

スポンサードリンク 主人公・中原大介は鉄道旅行が大好きで駅弁も大好き。駅弁好きが嵩じて始めたお弁当屋さんは旅行に行く暇ができない程の大繁盛!! そんな大介を見かねた妻・優子からもらった結婚10周年のプ …