グルメ 江戸時代 青年漫画

そば屋幻庵 第1巻| かどたひろし (著)、梶研吾 (著)

投稿日:2016年10月11日 更新日:

スポンサードリンク

お江戸の町は新橋辺り、柳の下でほのかに灯る、担ぎ屋台の掛行灯。夢まぼろしの如き神出鬼没の蕎麦屋台、人呼んでその名も「幻庵」―――勘定方の重職をあっさり捨てて、早々に隠居した元旗本・牧野玄太郎。第二の人生と思い定め、身魂こめて「蕎麦作り」に打ち込む屋台には、今日も千客万来、十人十色の面々が、十人十色の問題を抱えて訪れる。蕎麦作りを極めんと切磋琢磨する元旗本の[人助け蕎麦打ち人生」!!

アマゾンより引用部分

 

そば屋幻庵 第1巻

 

大変丁寧な作画がされており、キャラクターのデザインも良くて、背景も細かい部分まで書き込まれていることから、蕎麦屋玄庵を見ていると、自然に江戸時代にタイムスリップ仕方のような錯覚に陥りながら、最初から最後まで見ることが可能です。

舞台は江戸時代であり、江戸の町で屋台の蕎麦屋を営む侍が主人公になり、その取り巻きとして、新橋の芸者などが常連の客として登場することになります。

スポンサードリンク


最初は舞台が江戸時代ですから、チャンバラがメインの時代劇のような内容かと思ったりしたのですが、どうもそうではなくて、こっそりと蕎麦屋を営む侍の日常を描きつつも、何かトラブルがあれば蕎麦を使ってそれを解決していくような流れになります。

 

どのような人にお勧め?

江戸時代の時代背景が好きな人であれば、そばに関心がなくても登場人物やその衣装、時代背景などが大変丁寧に書き込まれている為、蕎麦屋玄庵を見ていると自然と江戸時代の雰囲気を感じることができます。

 

この作品をお勧め出来ない人

江戸時代であっても暴れん坊将軍のようなチャンバラものを期待しているとか、美味しんぼ系の料理アニメのように、料理対決をして相手との優越をきめるような展開に期待している人には正直言って、あまりお勧めが出来ない作品になっています。

 

スポンサードリンク

-グルメ, 江戸時代, 青年漫画
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

ベアゲルター 第1巻|沙村広明 (著)

スポンサードリンク 3匹の獣(めす)が牙を剥き合う、おんなの修羅場!! 『無限の住人』の沙村広明が贈る、背徳のエンタテインメント! ――中国の売春街で起きた謎の殺人。それはやがて、日本の某・広域暴力団 …

no image

三億円事件奇譚 モンタージュ 第1巻|渡辺潤 (著)

スポンサードリンク 「ボクは三億円事件の犯人の息子です」――1968年12月10日に起きた昭和史最大の未解決事件、三億円事件。大規模な捜査が行われたが、7年後に時効を迎えた……。そして時は流れ現代。1 …

no image

バイオハザード ~マルハワデザイア~ 第3巻|芹沢直樹 (画), カプコン (著)

スポンサードリンク バイオハザード ~マルハワデザイア~ 3 (少年チャンピオン・コミックス エクストラ)   バイオハザード ~マルハワデザイア~ 第3巻   第2巻からの続きに …

no image

信長のシェフ 第12巻|西村ミツル (著), 梶川卓郎 (漫画)

スポンサードリンク 浅井・朝倉を滅亡させた信長にとって、敵は石山本願寺と武田という二強となった。その宿敵・石山本願寺へ楓を奪還すべく向かったケンは、顕如よりケンと引き換えならばとの条件を提示される。そ …

no image

闇金ウシジマくん 第1巻|真鍋昌平 (著)

スポンサードリンク 丑嶋のもとを毎朝9時に訪れる「奴隷くん」と呼ばれる人々。それはパチンコ依存症の主婦たちのことで、丑嶋は彼女らに3万円の現金と引き換えに5万円の借用書にサインさせる。あらかじめ金利・ …