グルメ 少年漫画

江戸前の旬 第1巻| 九十九森 (著)、さとう輝 (著)

投稿日:2016年10月12日 更新日:

スポンサードリンク

銀座『柳寿司』三代目・柳葉旬。柳寿司の末っ子として生まれ、父親の跡を継ぐために寿司職人となって迎えた二度目の春――。寿司職人として大輪の花を咲かすべく、ただ今奮闘中!! 真鯛をけなす息子、真鯛に特別な思いを持つ老母。旬の真鯛の握りは息子の誤解を解くことができるのか!?

アマゾンより引用

 

江戸前の旬 第1巻

 

このコミックのタイトルを見た瞬間、多分かなり古い漫画なのだろうとも話せるくらい、トップページのイラストが初心者っぽい気もしますが、まあ、古い漫画の第1巻は大抵そんな感じなので、あまり気にせずに見ていくことにしましょう。

表紙を見れば誰でもわかりますが、江戸前の旬というのは、普通に寿司を題材として扱った漫画のようですから、バトルとかグロシーンなどは皆無でしょうから、多分、どなたでもお気軽に見ることができる漫画なのでは無いでしょうか?

さて、最初のページを開いてみることにしましょう。

寿司を握っている恐らくは主人公である男性が描かれているんですけど、やはり以上に目が中央によっていて、肩幅も以上に広く、手の大きさも顔くらいありますので、まだデッサンに慣れていない時期の作者が描いた作品であるのがひしひしと伝わりますね。

舞台は、築地市場らしくて、やはり江戸前の寿司を題材とした作品のようなのですが、

スポンサードリンク


ページのところに描かれている連載年月を見ると、99年3月からとなっていますので、やはりかなり古い作品であるのは間違いないようなので、あまりイラストの書き込み要素とか、キャラクターのデッサンなどは気にしないで見ておいたほうがよさそうです。

ここで初めて、主人公の名前が柳葉旬であることが分かるのですが、特に前説は殆どなくて、いきなり真鯛を手にしているところから始まるのですが、ここで料理漫画で必ず出てくる、真鯛について色々と詳細が書かれています。

鳴門鯛を見分けるには鯛のお腹の後ろあたりにある鳴門骨をみれば、天然の瀬戸内真鯛と判別できるらしくて、この鳴門骨があるのは瀬戸内海で獲れる転園の鳴門鯛、明石鯛、桜鯛の特徴であると書かれています。

更にその後に、桜鯛よりしまっている感じだし、この・・・やたら難しい感じがルビ無しで書かれているのですが、どうやら明石鯛が今回、主人公が手にしている鯛に該当しているようです。

その後も、長い文字で色々と瀬戸内鯛のことが四国の絵が描かれているカットに描かれているので、長文のウンチクを見るのが嫌な人は、この時点で投げてしまうのでは無いかと思いますが、詳しく書いてくれているので、興味のある人には参考になります。

いきなり、やたら詳しい魚の目利きから始まる江戸前の旬ですが、果たして続きはどうなるのか?、気になった方は第1巻を購入してみてみると良いですね。

スポンサードリンク

-グルメ, 少年漫画
-,

執筆者:

関連記事

no image

エデンの檻 第2巻| 山田 恵庸 (著)

スポンサードリンク 謎だらけの島に不時着してはや、数日。いまだ救助は来ず、巨大絶滅獣の襲撃に怯えるアキラたち。社会の檻から解き放たれた同級生たちは、理性を失い、眠っていた野性が覚醒する!? 生き延びる …

no image

信長のシェフ 第1巻|西村ミツル (著), 梶川卓郎 (漫画)

スポンサードリンク 現代の料理人・ケン。彼が目を覚ますとそこは戦国時代だった。京で評判の料理の噂を聞きつけた信長は、強引にケンを自分の料理人にするが…!?戦と料理が織りなす前代未聞の戦国グルメ絵巻!コ …

no image

コンシェルジュ プラチナム 第1巻|藤栄道彦 (画), いしぜきひでゆき (著)

スポンサードリンク ホテルキャピタル白金平が客足を増やすために呼び寄せた男、九音響也。彼は人の心を読む天才だった。九音がその能力を駆使し、ホテルと地元の商店街に希望に満ちた明日を提供する――!! アマ …

no image

信長のシェフ 第12巻|西村ミツル (著), 梶川卓郎 (漫画)

スポンサードリンク 浅井・朝倉を滅亡させた信長にとって、敵は石山本願寺と武田という二強となった。その宿敵・石山本願寺へ楓を奪還すべく向かったケンは、顕如よりケンと引き換えならばとの条件を提示される。そ …

no image

エデンの檻 第16巻| 山田 恵庸 (著)

スポンサードリンク “ピラミッド”が絶滅動物の培養施設だったことをつき止め、アキラたちは無事、地上に生還。しかし、待ち受けていたのは錦織(にしきおり)による大森(おおもり)と九重(ここのえ)の死刑執行 …