アニメ化作品 サバイバル バトル 女性主人公 少年漫画

COPPELION 第1巻|井上 智徳 (著)

投稿日:

スポンサードリンク

決して誰も見てはいけない未来───。

西暦2036年、東京は死の都と化していた。変わり果ててしまった元首都を目指す3人の女子高生、荊(いばら)・葵(あおい)・タエ子。彼女たちに課せられた重大な任務とは‥‥!? 危険度指数MAXの旅が、今、始まる─────。

時は西暦2036年。東京は原発事故による放射能汚染で封鎖されていた。そんな死都・東京に3人の女子高生が送りこまれる。彼女たちの名は[COPPELIONーコッペリオンー]。遺伝子操作によって生まれつき放射能の抗体を持つ、陸上自衛隊・第三師団所属の特殊部隊である。果たして、どんな運命が彼女たちを待ち受けるのか!? キケンな旅が今、始まるーーー!!

 

 

 COPPELION 第1巻

 

表紙を見た感じでは、あらゆる場所に放射能のあのマークが書かれていますので、放射能が主体になった漫画であることが分かるのですが、なぜか女子高生が放射能のマークを上着につけているが少々気になるところですし、防護服も着ていません。

何かしらの放射能耐性があるのか、色々と探ってしまいそうですが、早速最初のページをめくってみると、普通の女子高生が通学をしているような光景が書かれていて、学校にでも通っている途中なのかと思ったら、いきなり多摩市の標識が書かれている電柱が倒れています。

バンザーイと女子高生二人が喜んでいますから、どこから東京を目指して歩いてきた感じなのですが、一体どこから来たのかには触れらていないため、観光なのか自宅に帰っている最中なのかもよくわからないので、そのまま続きを読むことにします。

スポンサードリンク


ただ、東京観光出発と話しているので、単なる修学旅行で逸れてしまった女子高生三人組なのかもしれませんが、周囲には全く人影がなくて、電柱は倒れているし民家はボロボロになっているしで、何かしらの大災害の後のような光景が書かれています。

本当に誰も人がいない状態で、駅には電車も走っておらず、そこでコンビニを見かけて冷たい飲み物を探してみたものの、どうやら20年前に閉店した店舗のようで、やはり何かしらの大災害発生した後の東京の設定になっているようです。

突然、大音量で鳴り響いたのはガイガーカウンター、いわゆる放射能測定器ですから、これ原発が爆発したとか、核戦争が行われたとか、そんな感じで全く人が住めない東京を描いているようなのですが、この女子高生たちはなぜ平気なのか分かりません。

しかも、誰もいない道路にゴザを敷いて弁当を食べ始めている状態です。

そこで初めて、他の人が登場してきたものの全身防護服を着ている状態で倒れていて、そこでうなされている感じで、更にガイガーカウンターの数値は999ミリシーベルトを超えている状態になります。

しかし、女子高生三人は制服のまま平気な格好をしていますので、恐らくは放射能に耐性を持った特殊な人種なのでしょうけど、この女子高生たちの正体は如何に?、続きは第1巻をご覧になってみてください。

スポンサードリンク

-アニメ化作品, サバイバル, バトル, 女性主人公, 少年漫画
-, , , ,

執筆者:

関連記事

no image

バトル・ロワイアル 第11巻|田口雅之 (著), 高見広春 (著)

スポンサードリンク バトル・ロワイアル(11) (ヤングチャンピオン・コミックス)   バトル・ロワイアル 第11巻   第10巻からの続きになります。表紙には右目から血を流してい …

no image

コンシェルジュ プラチナム 第5巻|藤栄道彦 (画), いしぜきひでゆき (著)

スポンサードリンク 魔法のようにお客様の心を読むコンシェルジュ、九音響也――。今巻は、悪徳占い師との対決、店舗従業員の効果的な教育法、口癖から読み取る人間の心理、筆跡に表れる人間性の法則など、ますます …

no image

大正処女御伽話  第1巻|桐丘さな (著)

スポンサードリンク 時は大正――。事故がもとで母と右手の自由、父の期待を失い田舎に養生という名目で家を追われた青年・珠彦。世の中の全てに嫌気がさし、引き籠もりの厭世家となり果てていた珠彦のもとに、夕月 …

no image

信長のシェフ 第8巻|西村ミツル (著), 梶川卓郎 (漫画)

スポンサードリンク 比叡山の焼き討ちを知り、将軍・足利義昭は武田信玄に挙兵を促す。一方、顕如は菓子職人・ようこに対し、信長に毒を盛るよう命じる。その策略を知らず、信長は顕如との和睦の席に臨み…。織田包 …

no image

そばもん 第1巻|山本 おさむ (著)

スポンサードリンク そばもん 1 (ビッグコミックス)   そばもん 第1巻   表紙を見ればわかる通り、そばを題材とした漫画であり、そば切り包丁でそばを切る男性と、その男性が大き …