アニメ化作品 サバイバル バトル 女性主人公 少年漫画

COPPELION 第1巻|井上 智徳 (著)

投稿日:

スポンサードリンク

決して誰も見てはいけない未来───。

西暦2036年、東京は死の都と化していた。変わり果ててしまった元首都を目指す3人の女子高生、荊(いばら)・葵(あおい)・タエ子。彼女たちに課せられた重大な任務とは‥‥!? 危険度指数MAXの旅が、今、始まる─────。

時は西暦2036年。東京は原発事故による放射能汚染で封鎖されていた。そんな死都・東京に3人の女子高生が送りこまれる。彼女たちの名は[COPPELIONーコッペリオンー]。遺伝子操作によって生まれつき放射能の抗体を持つ、陸上自衛隊・第三師団所属の特殊部隊である。果たして、どんな運命が彼女たちを待ち受けるのか!? キケンな旅が今、始まるーーー!!

 

 

 COPPELION 第1巻

 

表紙を見た感じでは、あらゆる場所に放射能のあのマークが書かれていますので、放射能が主体になった漫画であることが分かるのですが、なぜか女子高生が放射能のマークを上着につけているが少々気になるところですし、防護服も着ていません。

何かしらの放射能耐性があるのか、色々と探ってしまいそうですが、早速最初のページをめくってみると、普通の女子高生が通学をしているような光景が書かれていて、学校にでも通っている途中なのかと思ったら、いきなり多摩市の標識が書かれている電柱が倒れています。

バンザーイと女子高生二人が喜んでいますから、どこから東京を目指して歩いてきた感じなのですが、一体どこから来たのかには触れらていないため、観光なのか自宅に帰っている最中なのかもよくわからないので、そのまま続きを読むことにします。

スポンサードリンク


ただ、東京観光出発と話しているので、単なる修学旅行で逸れてしまった女子高生三人組なのかもしれませんが、周囲には全く人影がなくて、電柱は倒れているし民家はボロボロになっているしで、何かしらの大災害の後のような光景が書かれています。

本当に誰も人がいない状態で、駅には電車も走っておらず、そこでコンビニを見かけて冷たい飲み物を探してみたものの、どうやら20年前に閉店した店舗のようで、やはり何かしらの大災害発生した後の東京の設定になっているようです。

突然、大音量で鳴り響いたのはガイガーカウンター、いわゆる放射能測定器ですから、これ原発が爆発したとか、核戦争が行われたとか、そんな感じで全く人が住めない東京を描いているようなのですが、この女子高生たちはなぜ平気なのか分かりません。

しかも、誰もいない道路にゴザを敷いて弁当を食べ始めている状態です。

そこで初めて、他の人が登場してきたものの全身防護服を着ている状態で倒れていて、そこでうなされている感じで、更にガイガーカウンターの数値は999ミリシーベルトを超えている状態になります。

しかし、女子高生三人は制服のまま平気な格好をしていますので、恐らくは放射能に耐性を持った特殊な人種なのでしょうけど、この女子高生たちの正体は如何に?、続きは第1巻をご覧になってみてください。

スポンサードリンク

-アニメ化作品, サバイバル, バトル, 女性主人公, 少年漫画
-, , , ,

執筆者:

関連記事

no image

山賊ダイアリー 第4巻|岡本健太郎 (著)

スポンサードリンク 身悶えるジビエ(野生肉)の愉悦! とある日は牛タンより美味(!?)なイノシシのタンに舌鼓。またある日は、オスのイノシシの臭味に悶絶。狩りに釣りにイモ掘りに、新米ハンター・岡本は今日 …

no image

亜人 第8巻|桜井画門(著)

スポンサードリンク 亜人テロリスト・佐藤(さとう)が殺害対象に選んだフォージ安全社長・甲斐敬一(かい・けいいち)の警護のため、永井圭(ながい・けい)と戸崎(とさき)たちはフォージ安全ビル内に潜伏した。 …

no image

2DK、Gペン、目覚まし時計。 第1巻|大沢 やよい (著)

スポンサードリンク 仕事も家事もソツなくこなすデキるOL・香月奈々美は、故郷・福岡に彼氏を置いて、ここ東京で遠距離恋愛をしている。ぐーたらで生活能力ゼロと言ってよい童顔アラサー・藤村かえでは、漫画家デ …

no image

アルスラーン戦記 第1巻|田中芳樹 (著), 荒川弘 (著)

スポンサードリンク 国が燃えている…。世界はどれだけ広いのか? 強国「パルス」の王子・アルスラーンは、いまだ何者でもなく、ただ好奇心にあふれていた。「頼りない」「気弱」「器量不足」と言われたアルスラー …

no image

海賊とよばれた男 第2巻|百田尚樹 (著), 須本壮一 (著)

スポンサードリンク 戦後、倒産の危機を迎えていた石油販売会社・国岡商店。終戦後、国内には自由にできる石油はなく、会社存続のため乗り出した本業以外の事業も芳しくなかった。進退窮まる中、突如石油を取り扱う …