スポーツ タイムトラベル 女性主人公 学園 少年漫画 恋愛

アゲイン!! 第1巻|久保ミツロウ (著)

投稿日:

スポンサードリンク

『モテキ』の久保ミツロウが描く、高校生活タイムスリップストーリー! ――高校生活3年間、友達も思い出も作らず卒業式を迎えた今村金一郎(いまむら・きんいちろう)。だが同級生の女子・暁(あきら)と階段から転げ落ち、気づいたら3年前の入学式の日へタイムスリップしていた! 憧れていた女団長・宇佐美(うさみ)と再び出逢った金一郎は、応援団に入団し、宇佐美が独りで頑張る応援団の立て直しを目指す!! アマゾンより引用

 

 アゲイン!! 第1巻

 

表紙をみた感じでは、黒髪の綺麗な女性が描かれていて、学生服を着て白い手袋を着用しているので、普通に応援団か何かだとは思うんですが、個人的にこの黒髪の女性のイラストが可愛いのでそれが印象的でしょうか?

冒頭から出てくるのがやたら綺麗な黒髪の女性であり、普通に学生服を着ているので応援団の関係者だとは思うんですが、このシーンは誰か他の人のこの女性を強く想う回想シーンのようですから、もう少し先を見てみることとしましょう。

なんでも、金ちゃんという男性が卒業式を迎えていて、卒業式くらいは学校に行きなさいと言われていますので、日常的に引きこもりの男性だったのだとは思うんですが、そのいでたちがロングヘアーに金髪なのでちょっとこれは・・・と言った感じです。

当然ですが、そんなひきもりで変ないでたちをしている金ちゃんですから、登校をしていると周囲の人たちからドン引きされてしまって、ご近所さんは怯えてしまう状態。

スポンサードリンク


そこに同級生らしき女子高生がぶつかってしまって、今村!と金ちゃんの顔を見るなり大声を出して、必死になって命からがら逃げてしまいます。

校門前に到着した金ちゃんですが、学校の教師が立っていて、そこでその髪型はダメだろうと注意をしたところ、髪をかきあげて後ろで縛った金ちゃんを見て大丈夫と対応している教師もどうかとは思いましたが、まあおおらかな学校なのでしょう。

その後、卒業式で3年前の入学式のことを思い出して、女団長と金ちゃんが回想していますので、表紙の女性がその人であることがこの時点でわかります。

しかし、相当女団長のことが気になるのか、金ちゃんが卒業式の後に応援団の部室にって見ると、当然鍵がかかっているので、なんとか部屋の中に忍び込もうとしていたところ、登校時にぶつかった女子高生がその場に現れ、犯られると叫びながら逃げていたところ階段から転げ落ちてしまいます。

その女子高生が意識もなく頭から血を流しているのを見た金ちゃんは、その場に行こうとするのですが、階段で転んでしまって女子高生の上におもいっきり転がりこんでしまうのですが、そこでなぜか意識朦朧で入学式の頃の夢を見ていると・・・なんだかこれは夢でない不思議な状況が続くことになります。

果たして金ちゃんは一体どうなってしまうんでしょうか?、興味があれば一巻をご覧になってみてください。

スポンサードリンク

-スポーツ, タイムトラベル, 女性主人公, 学園, 少年漫画, 恋愛
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

そば屋幻庵 第2巻| かどたひろし (著)、梶研吾 (著)

スポンサードリンク そば屋幻庵 2 (SPコミックス)   そば屋幻庵 第2巻   第1巻からの続きになります。表紙には和服で扇子を持って踊っている芸者さんと、武家の侍が描かれてい …

no image

僕だけがいない街 第4巻|三部 けい (著)

スポンサードリンク 逮捕された瞬間、悟に【再上映】が起きる! その結果、再度1988年へと舞い戻ることに。今度こそ失敗しない、雛月を救う! 強く誓う悟であったが、戻った先で見たもの…それは同級生・ケン …

no image

信長のシェフ 第6巻|西村ミツル (著), 梶川卓郎 (漫画)

スポンサードリンク 信長が陣を構える大坂と、本拠地・岐阜を結ぶ要路にある宇佐山城。そこを守る森可成のもとに向かったケンだが、その時、森はわずか三千の手勢で三万の浅井・朝倉連合軍と対峙していた。必死に止 …

no image

海賊とよばれた男 第5巻|百田尚樹 (著), 須本壮一 (著)

スポンサードリンク 関門海峡一帯での石油販売業を成功させた国岡商店。大正3年、次なる販路を求めて、店主の国岡鐡造(くにおか・てつぞう)は海外・満州に狙いを定める。満州にはアジア最大といわれる南満州鉄道 …

no image

特攻の島 第5巻|佐藤秀峰 (著)

スポンサードリンク 敵艦隊停泊地の眼前で、潜水艦・伊53潜に搭載された水中特攻兵器「回天」に乗り込んだまま意識を失った渡辺。「回天」内で発生したガスと浸水により、一刻を争う事態に、艦長が下した決断は、 …