シリアス ミリタリー・戦争 少年漫画 歴史 男性主人公

アルキメデスの大戦 第1巻|三田紀房 (著)

投稿日:

スポンサードリンク

戦艦「大和」を阻止せよ!!! 日本の未来を1人の数学の天才が変える!? 時は1933年。日本海軍の中枢・海軍省の会議室で、次世代の旗艦を決める新型戦艦建造計画会議が開かれ、2つの陣営が設計採用を争う事に。これからの海戦を見据え、高速の小型戦艦を打ち出す“航空主兵主義”派に対し、海軍内で権力を握る“大艦巨砲主義”派の計画は、世界でも類を見ない超巨大戦艦の建造だった――!! アマゾンより引用

 

アルキメデスの大戦 第1巻

 

表紙には戦艦大和が堂々と描かれていて、その前には軍服で敬礼をしている若い男性がいますので、タイトルの大戦の文言からしても、太平洋戦争に関わる漫画であることはわかるのですが、アルキメデスだと数学?にも関わっているのではないかと感じられます。

時は1933年、昭和8年、太平洋上、大日本帝国海軍、第一航空戦隊、洋上演習、航空母艦赤城が堂々のカラーで2ページにわたって描かれているのですが、流石にこの時代の日本海軍の航空母艦は威風堂々としていますね。書き込みもプラモデルの箱のようです。

赤城艦上では、赤城の甲板からはプロペラが回っている状態の航空機が今にも飛び立とうとしていて、第一航空戦隊司令官、海軍少将山本五十六が赤城の艦橋内から、今にも飛び立とうとするこの航空機を見守っていたのでした。

スポンサードリンク


帝国海軍では世界に先立って航空機を搭載した空母機動部隊を編成しており、それに先立って、赤城から実際に航空機を飛び立たせるテストの最中だったらしく、この時に最新大型戦艦の建造計画も進んでいることを、部下が山本五十六に進言します。

しかし、山本五十六は、戦艦などいらぬ、航空母艦がもっと欲しいと話し、図体の大きな戦艦はこれからの戦には必要ないと断言し、必要なのは空母であり、艦載機と搭乗員、空母を守る高速の護衛艦が必要。大型戦艦を造る金があるなら、空母と航空兵力の充実に回してほしいものだと真顔で答えるのでした。

1933年、日本は激動の時代の中で大きく揺れていた。1929年、世界恐慌が日本を直撃。疲弊した国力の回復を目論み、中国大陸進出に挑む。1932年、関東軍が占領した地域に、満州国樹立を宣言した。

日本は中国大陸進出を加速させたが、同時に中国市場を狙う欧米列強との対立は深刻化していき、経済的利害の対立は軍事にも多大な影響を与えた。特に海軍の軍事力増強は各国の思想が入り乱れる時代に入りつつあった。

これ、かなりシリアス系の太平洋戦争を題材にした漫画のようですので、この時代背景が好きな人、山本五十六や彼の価値観や思想に興味がある人には、是非見ていただきたい作品になっているようです。序盤の時点ではアルキメデスの意味まではわかりませんので、興味があれば是非1巻を見てみてください。

スポンサードリンク

-シリアス, ミリタリー・戦争, 少年漫画, 歴史, 男性主人公
-, , ,

執筆者:

関連記事

no image

君と僕のアシアト〜タイムトラベル春日研究所〜 第4巻|よしづき くみち(著)

スポンサードリンク そこは失われたはずの未来にある、もうひとつの春日研究所。十年前の大災禍で姉・亜紀を失った瑞紀は、姉の遺した研究を引き継いだ。過去をかえる事ができない時間旅行。その意義を見出せぬまま …

no image

亜人 第5巻|桜井画門(著)

スポンサードリンク 不死の新生物・亜人となった高校生・永井圭(ながい・けい)は亜人テロリスト・佐藤(さとう)の策謀により当局に捕獲されるが、自力での脱出に成功、山村に潜伏した。佐藤は人類との全面対決を …

no image

今際の路のアリス 第1巻|黒田 高祥 (作画), 麻生 羽呂 (原著)

スポンサードリンク 廃墟と化した世界で、少女は故郷を目指す。 女子高生・小島亜里朱がある朝目覚めたのは、人が消えたまま何十年も経ったかのような京都の街。彼女は自分と同じように記憶をなくし、トランプの絵 …

no image

コンシェルジュ プラチナム 第1巻|藤栄道彦 (画), いしぜきひでゆき (著)

スポンサードリンク ホテルキャピタル白金平が客足を増やすために呼び寄せた男、九音響也。彼は人の心を読む天才だった。九音がその能力を駆使し、ホテルと地元の商店街に希望に満ちた明日を提供する――!! アマ …

no image

亜人 第7巻|桜井画門(著)

スポンサードリンク 不死のテロリスト・佐藤の凶行は第2ウェーブへと移行。亜人利権に浴する要人11人の暗殺を開始した。佐藤を止めるべく永井圭は亜人管理委員会の戸崎とその配下の戦闘集団と共闘することを決意 …