タイムトラベル ホラー ミステリー 少年漫画 男性主人公

僕だけがいない街 第4巻|三部 けい (著)

投稿日:

スポンサードリンク

逮捕された瞬間、悟に【再上映】が起きる! その結果、再度1988年へと舞い戻ることに。今度こそ失敗しない、雛月を救う! 強く誓う悟であったが、戻った先で見たもの…それは同級生・ケンヤの冷たい眼差しで! ?  アマゾンより引用

 

僕だけがいない街 第4巻

 

第3巻からの続きになります。表紙にはバスの中でストーブで暖をとりながら、カップラーメンを調理している小学生の男女、悟と雛月が楽しそうに話をしているシーンが描かれており、その先には不気味な動画が置かれています。

急展開を見せるこの作品、早速中身を見ていくことにしましょう。

悟がまだ幼稚園くらいの幼い頃のシーンから始まり、そこには加渡島建設と書かれているプレハブがあり、その近くで1人砂遊びをしている悟がプレハブの中で働いている母親をおかあさんと呼ぶのですが、返事は当然ありません。

ススキの向こうには知っている女の子の姿があり、アッコ姉ちゃん、確かアツコという名前の小学1−2年生くらいの女の子と、母親の仕事が終わるまでいつもこの場所で一緒に遊んでくれていた女の子でした。

しかし、アッコちゃんは、サトルくんは2番めに好きであること、ツトム君っていう、結婚するって決めた男の子がいると聞かされると、そいつが居なくなれば俺が一番だと感じて、翌日、ツトムを探し回ることになるのですが・・・。

スポンサードリンク


倒そうと角材を持った悟を見たツトムはその幼く小さい姿を見て、いつも1人で遊んでいる子だべ?、なした?、いっそ遊ぼうかと笑いながら声をかけ、それをみたアッコ姉ちゃんも原っぱに来ることがなくなります。

その後、久々にアッコ姉ちゃんが来てくれたので、遊んでくれると思って嬉しくなった悟は、急いで走っていくのですが、アッコ姉ちゃんは物置小屋に向かっており、その中には誰かがいて、中に入るとドアは閉まり、悟は不安になります。

ドアの前で大声でアッコ姉ちゃんと叫ぶ悟・・・。実はこれがアッコ姉ちゃんを助けることになるとはこの時は思っていませんでしあt。

その後、アッコ姉ちゃんが嬉しそうに出てきて、近くの事務所から顔を出した作業員が外は寒いので、中にはいってこいやと声をかけると、部屋の中から、不気味な視線を感じ、その視線を送っていた、暴力的な社長が招き入れた作業員を殴り始めます。

それを見て恐怖を感じ謝る悟るとアッコ姉ちゃん・・・。

なぜ、今頃俺はこんなことを思い出す・・・、真犯人の罠にハマり、警察に母親殺害の罪で逮捕されて連行されていた悟は、今だからこそ気がつくことができたんだ、あの日の俺も成し遂げていたんだ、誰も知らない、誰も気づかれない正義を・・。

アッコ姉ちゃんが物置小屋に入っていく時のその中から感じた不気味な視線・・・。その視線の主からアッコ姉ちゃんを助けたのが自分であったことを認識した悟は、突然、心臓の鼓動が高くなり、また過去の時代にリバイバルをすることになるのでした。

スポンサードリンク

-タイムトラベル, ホラー, ミステリー, 少年漫画, 男性主人公
-, , , ,

執筆者:

関連記事

no image

アンゴルモア 元寇合戦記 第7巻|たかぎ 七彦 (著)

スポンサードリンク 対馬軍が籠城する金田城に蒙古軍がなだれこんだ!防人たちの奇策により辛くも撃退に成功するが、敵を招き入れた裏切り者である白石との闘いは避けられない。朽井と白石、一対一の“真剣勝負”の …

no image

エデンの檻 第3巻| 山田 恵庸 (著)

スポンサードリンク 突然の飛行機事故でアキラたちが放り出されたのは、巨大絶滅獣が闊歩する謎の島。それでもりおんや、真理谷(まりや)らと協力し生き抜いてきた。そんな中、アキラたちを正体不明の奇病が襲う! …

no image

ゴールデンカムイ 第1巻|野田サトル (著)

スポンサードリンク 『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵 …

no image

エデンの檻 第12巻| 山田 恵庸 (著)

スポンサードリンク 「人類最後の砦」となるはずだったベースは跡形もなく崩れ落ち、3種類の絶滅動物たちに包囲されたアキラたちは、絶体絶命の危機に陥っていた! そんな時、本物のミイナが口にした、誰も知るは …

no image

コンシェルジュインペリアル 第3巻|藤栄道彦 (画), いしぜきひでゆき (案)

スポンサードリンク 九音、十津川、笑美など前作のプラチナムのメンバー大集合!失敗を否定しない「アドラーの心理学」、顧客の満足度をあげる「ゲスト・ヒストリー」など、サービスを充実させるビジネステクニック …