シリアス 女性主人公 少年漫画

コンシェルジュインペリアル 第1巻|藤栄道彦 (画), いしぜきひでゆき (案)

投稿日:

スポンサードリンク

伝説のホテルコンシェルジュを父に持つ最上優菜。 18歳になった優菜は介護士として働き出す。様々な家庭模様・人間模様が渦巻く環境で “人の生死を看取り”、“人生の最後を幸福に飾る”という最も慎重な思いやりが求められるプレッシャー!! お客様のご要望のために、優菜は最上クラスのおもてなしを届けることができるのか―――!? Amazonより引用

 

コンシェルジュインペリアル 第1巻

 

表紙には制服を着用して最上優菜の名札をつけた女性が、しろくまのようなロボットに抱きかかえられているイラストが描かれていて、背景にはカラフルな制服の色と統一された車がありますので、一見して何を題材にした漫画なのか分かりませんけど、早速中身を見ていくことにしましょう。

ナイチンゲールになりたかった。キャンドルの灯りの中でナースキャップを戴き誓詞を口にする日のことをずっと夢見ていた・・・。こんな感じで大暴れをしている高齢の男性を押さえつけている表紙の女性、最上ともう一人の女性がホームヘルプひまわりと名乗ってますので、どうやら介護に関わる漫画のようです。

多分、これまで介護に関わる漫画は見たことがありませんので、興味深くこの漫画を見ていくことにしようと思うんですが、ベッドで寝ている高齢の男性のオシメを最上ともう一人の女性が変えようとしているらしくて、それで男性が抵抗をしているんですが、すぐ近くにいる家族は全くの無反応でテレビを見ています。

スポンサードリンク


そして、大暴れをする男性からオシメの汚物を顔につけられてしまった最上は、表情ひとつかえることなくそのまま仕事をしていくんですが、この家の家族は風呂場を貸してくれることもなく、外で汚物の汚れを落としています。

序盤から、かなり現実的な内容になっていて、介護の仕事の大変さがよく伝わってくる漫画のようですから、期待が持てる感じで強いです。

その頃、ヘルパーひまわりの事務所に戻った2人は、上司らしい人から、ウチの会社が売られると聞きそのまま事務所に入っていくと、介護支援ロボットが挨拶をしてきて、その横でスーツ姿の男性がロボットがあれば介護者の苦労をかなり軽減できると話してきます。

それを聞いた最上は、自分の手をそのスーツの男性の顔に押し付けて、先程の高齢の男性の汚物をつけられた臭いが残っているのをスーツの男性に嗅がせると、その玩具が代わりにやってくれるのか?と問いただします。

どうやら、このスーツ姿の男性が、ヘルパーひまわりを買収した会社の社長らしくて、自動車メーカーらしいのですが、介護事業にも参入していて、それでひまわりを買収した状態のようなんですけど、最上はロボットで介護の現場の負担をすると主張しているこの社長に対して色々と意見があるようです。

序盤を見た感じでは、かなりおもしろいと感じる部分と、リアルで厳しい介護の部分の両方が伝わってきますので、期待が持てそうな介護漫画になります。

 

スポンサードリンク

-シリアス, 女性主人公, 少年漫画
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

特攻の島 第8巻|佐藤秀峰 (著)

スポンサードリンク 本土決戦を目前に、作戦海域へ到着した 伊53潜は、17隻からなる大輸送船団と遭遇。艦長は数的不利を鑑み、敵を分断する策を試みる。だがその作戦の最中、艦長は負傷。敵の護術艦が迫る!  …

no image

特攻の島 第1巻|佐藤秀峰 (著)

スポンサードリンク 「生還を期さない兵器」特殊兵器への志願を問われた時、少年たちが受けた説明はそれだけだった。様々な憶測が飛び交う中、志願した少年たちはある島へと送られる。その島で少年たちが見たものは …

no image

山賊ダイアリー 第5巻|岡本健太郎 (著)

スポンサードリンク 岡本が猟師になって早1年。禁猟期でも狩猟本能は止まらない。春には山菜、夏にはアメリカザリガニ、秋には猟期に備え、自給自足の訓練!? 今冬は、ついにヌートリアの捕食に成功する。その一 …

no image

人狼ゲーム 第1巻|川上亮 (著), 小独活 (著)

スポンサードリンク 高校2年生の仁科愛梨は、ある晩何者かに拉致されてしまう。目覚めると、謎の密閉空間に同じ高校の生徒たちが集められていて、強制的に「人狼ゲーム」に参加させられることになる。そしてそれは …

no image

万能鑑定士Qの事件簿 第1巻|神江 ちず (著), 清原 紘 (企画・原案), 松岡 圭祐 (原著)

スポンサードリンク 万能鑑定士・凜田莉子と週刊誌記者・小笠原悠斗が、都内全域に大量に貼られた“力士シール”の謎に挑む。シールに秘められた真実とは! ?松岡圭祐原作の大ヒットミステリ、ついに …