シリアス ホラー 女性主人公 少年漫画

零 影巫女 第1巻|天樹 征丸 (著), hakus (漫画)

投稿日:

スポンサードリンク

女子大生・鷲月沙羅が超常現象カメラマン・龍崎に見せられた一枚の銀塩写真。そこには封印された怪事件を呼び覚ます、あるモノが写っていた……。大ヒット和風ホラーゲーム『零』の世界を天樹征丸×hakusで描く! アマゾンより引用

 

零 影巫女 第1巻

 

表紙にはちょっと見た目に違和感のある若い女性が一人で立ちすくんでいるシーンが描かれていて、この女性がタイトルの雫であることは容易に想像できるのですが、影巫女など、それ以上はよくわからないので、早速中身を見てみることにしましょう。

場所は古い感じの小学校のプールから始まり、待って歌音ちゃん!と後ろから叫ぶ少女がいて、やっぱり夜のプールで泳ぐのなんてやめようよ、なんだか怖いと話しかけるのですが、歌音ちゃんはスクール水着の格好のまま、大丈夫だよ前を向いたまま答えます。

そして振り返って、沙羅ちゃんもいっしょに泳ご?と言い、まだこの時点でその姿が描かれていない沙羅ちゃんは、ダメだよ!きっとすごく冷たいし、とても寒いとおもうと断るのですが、歌音ちゃんは平気だよ沙羅ちゃんと答えます。

いくじなしねと一言話して、そのままプールに一人飛び込みます。

心配になって歌音と話していた沙羅がプールに向かって歩きながら、歌音ちゃん、歌音ちゃんと声をかけながら、プールの水に手を触れようとした際に、突然水中から不気味な腕が出てきて、沙羅は右手を掴まれて引き込まれそうになり悲鳴をあげます。

スポンサードリンク


・・・また、あの夢かと、ハァハァと呼吸を乱してベッドの上で目を覚ました表紙に描かれていた女性こそが、この夢の中のプールの前で歌音と話していた沙羅であることが分かり現在は大学生になっているようです。

大学の構内でゼミの講義中に、古い建築の話をしている准教授がいて、旧登米高等尋常小学校校舎は1888年の二階建て木造建築だが、下板張りの外壁を持ち・・・と説明していると居眠りをしている沙羅が見つかってしまい、罰として明日の授業までに今度のゼミ合宿の研究テーマになるような学校建築を探してくることを指示します。

プールの悪夢を毎晩のように見るため、ここ最近寝不足気味の沙羅だったのですが、それから准教授に指示された図書館で建築物を調べていると、後ろから超常現象カメラマンを名乗る龍崎という男性から名刺を渡されて声をかけられます。

そして、その龍崎カメラマンが話をする前にみて欲しいと言い、カバンの中からとある写真を出すのですが、それは浮遊霊の写真であり呪縛霊ほどの危険はないと話しながら、実は沙羅さんにみて欲しいはこちらの写真であり、とあるプールの写真を手渡します。

龍崎は見覚えありませんか?このプール・・覚えていますよねもちろん。このあたりをよくみてくださいと沙羅に話すと、沙羅は何か水面に浮かんで見える・・・。

よく見ると、そのプールの写真の水面には不気味な女性の顔がはっきりと写っていたのです・・・。そしてそれを見た沙羅はこの顔は歌音ちゃんと・・・一言驚きながら答えるのでした。

スポンサードリンク

-シリアス, ホラー, 女性主人公, 少年漫画
-, , ,

執筆者:

関連記事

no image

ウロボロス―警察ヲ裁クハ我ニアリ― 第1巻|神崎裕也 (著)

スポンサードリンク 龍崎イクオと段野竜哉は、最愛の人を亡くした15年前の事件をきっかけに、ある巨大組織に守られた男への復讐を誓う。因縁の男を探し出す為に、そして復讐を果たす為に、龍崎は刑事になり、段野 …

no image

エデンの檻 第16巻| 山田 恵庸 (著)

スポンサードリンク “ピラミッド”が絶滅動物の培養施設だったことをつき止め、アキラたちは無事、地上に生還。しかし、待ち受けていたのは錦織(にしきおり)による大森(おおもり)と九重(ここのえ)の死刑執行 …

no image

アルキメデスの大戦 第1巻|三田紀房 (著)

スポンサードリンク 戦艦「大和」を阻止せよ!!! 日本の未来を1人の数学の天才が変える!? 時は1933年。日本海軍の中枢・海軍省の会議室で、次世代の旗艦を決める新型戦艦建造計画会議が開かれ、2つの陣 …

no image

プリニウス 第1巻|ヤマザキマリ (著), とり・みき (著)

スポンサードリンク どうしても、この男が描きたかった! 世界史上もっとも著名な博物学者にして、ローマ艦隊の司令長官。古代ローマ一の知識人にして、風呂好きの愛すべき変人。その男の名はプリニウス――。『テ …

no image

特攻の島 第2巻|佐藤秀峰 (著)

スポンサードリンク 水中特攻兵機「回天」。その第一回目の攻撃作戦命令が下された。特攻隊員の人選を任されたのは創案者の一人・仁科関夫。戦死することを約束された隊員たちを指名する重責の中、仁科が選んだのは …