シリアス ミステリー 少年漫画 男性主人公

6000―ロクセン― 第1巻|小池ノクト (著)

投稿日:

スポンサードリンク

暗黒と狂気が支配する深海6000メートル。フィリピン海の巨大深海プラント「コフディース」。日本企業と中国企業の思惑が複雑に入り組んだこの施設で起こった、原因不明の作業員全滅の事故。それから3年後、成り行きから事故調査メンバーの一員となった門倉健吾が、海の底で見た光景は――!? アマゾンより引用

 

6000―ロクセン― 第1巻

 

表紙には潜水艇と思われる窓からじっと外を見ている男性がいて、その後ろにはエイリアンのような生物が描かれています。6000のタイトルからして、深海6000?の漫画ではないかと感じられる表紙になっております。

冒頭から何かの建物の中で、異臭がするものを防護服を着用して清掃している中国人らしき男性が泣きながら何かを話しており、スーツを着た責任者らしき男性が、ようし急げよ、あと3時間で日付が変わる、協定が発行されれば、この海域での作業は制限されると指示を出しています。

真っ暗な丸い窓が見えますので、恐らく海底にある建物ではないかと思います。

3年後。石油コンビナートの甲板でスーツ姿の男性が口論をしていて、こんな辺鄙な場所で仕事をしているうえに、そんなにいちいちさ、コンビニもないしアマゾンもないと大声で怒鳴っていると、ヘリコプターがやってきて、時間かよと焦り始めます。

スポンサードリンク


海上の石油コンビナートで働く人は、そこで働くのはよく分かるんですけど、普段はどういった娯楽をしながら生活をしているんでしょうかね・・・。

そのヘリコプターに乗っていたのは、上海巨星造船の温強国となのる、この男性の上司であり、スーツ姿の男性は門倉健吾と名乗っていて、どうやらこの石油コンビナートでは3年前に事故が発生しており、その再起動を行う話になっているようです。

冒頭で出てきたあの異臭がする何かが拘る事故のことだと思われます。

そこで、門倉健吾は海底6000メートルの深海で3年ぶりに始動する、居住型深海施設、コフディース、その準備状況を上に報告するのが我々の仕事だ、細かいことはもうひとりに聞けと話しその場を立ち去ります。

門倉健吾は自分の職場がこの石油コンビナートではなく、深海6000メートルの施設であることを知り、仕事場はここではないんだと落ち込むことになるのでした。そして、買収された自分の会社の同僚達と酒を飲んで話していた時の事を思い出します。

そうしていると、突然担架に乗せられた血まみれの男性が運ばれてきて、どうやらそれは門倉健吾の同僚らしく、それを見て待ってくれと追いかけようとするのですが、これより海底6000メートルのコフディースに降下すると温強国に言われて、海底エレベーターに乗り込むことになります。

その瞬間、幻覚でも見たのか、門倉健吾はエレベータの中でバラバラになっている人間の遺体を一瞬見ることになるのでした。

スポンサードリンク

-シリアス, ミステリー, 少年漫画, 男性主人公
-, , ,

執筆者:

関連記事

no image

そば屋幻庵 第7巻| かどたひろし (著)、梶研吾 (著)

スポンサードリンク 幕府の重職だった過去を隠し、旨い蕎麦作りを追求する牧野玄太郎のそば屋台[幻庵]は今宵も大繁盛。幼い頃の淡い恋を成就させるため上方から江戸に戻ってきた青年。母と死別しグレてしまった若 …

no image

君と僕のアシアト〜タイムトラベル春日研究所〜 第5巻|よしづき くみち(著)

スポンサードリンク 姉との「約束」のため、時間旅行装置を完成させようとしていた瑞紀。積み重なる痛みに耐えられず、研究を諦めようとした瑞紀はいつの間にか見覚えのない場所に居ることに気づくが──? アマゾ …

no image

アカメが斬る! 第1巻 |タカヒロ (著), 田代哲也 (著)

スポンサードリンク 殺し屋集団ナイトレイド――その一員である黒髪赤目の少女アカメ。彼女と出会った時、少年タツミの運命は大きく動き始める…。「つよきす」「真剣で私に恋しなさい!」のタカヒロが贈る、ダーク …

no image

絡新婦の理 第1巻|志水 アキ (著), 京極 夏彦 (原著)

スポンサードリンク 舞台は戦後まもない日本。聖ベルナール女学院に潜む、背徳の集団による呪いの儀式。世間を震え上がらせる連続殺人鬼・目潰し魔。二つの事件の陰で糸を張り巡らせる「蜘蛛」の正体とは? 京極堂 …

no image

監獄実験―プリズンラボ―  第1巻|貫徹 (著), 水瀬チホ (画)

スポンサードリンク 夏休み前最後の登校日、理不尽ないじめの日々に絶望する高校生・江山藍都のもとに、奇妙な手紙が届いた。それは、誰でも好きな相手を、1か月間監禁できるという「監禁ゲーム」への招待状だった …