シリアス ホラー ミステリー 推理 男性主人公 青年漫画

江戸川乱歩異人館  第1巻|山口譲司 (著)

投稿日:

スポンサードリンク

穴男〜屋根裏の散歩者〜 屋根裏に自らの居場所を見出した男の末路は…/座男〜人間椅子〜 あなたに触れたい…願望はやがて形になる…/明智小五郎×絞男〜D坂の殺人事件〜 素人探偵が魅せる、戦慄の推理ショー/明智小五郎×壁男〜魔術師〜 美しさすら漂う、前代未聞の殺戮劇が始まる… アマゾンより引用

 

 江戸川乱歩異人館  第1巻

 

特別綺麗な絵が描かれている表紙ではありませんが、椅子と同化したスーツ姿の男性が不思議な感じがして、そこらじゅうにドクロが描かれていること、タイトルが江戸川乱歩とあることから、それに関わる推理ものの作品であることが容易に分かります。

江戸川乱歩に興味のある人でしたら、何気に手に取りそうな絵柄ではありますので、早速手に取って、この江戸川乱歩異人館の第1巻を読んでいくことにしましょう。

序盤では、若い女性がロミオとジュリエットの本を読んでいるシーンが描かれていて、それを天井からじっと見つめている怪しい視線がクローズアップされていますが、これがかなり怪しいとしか言いようがありません。

これから何か事件が起こるのかと思ったら、次のページでは裸の女性が描かれていて、どうやら三郎という男性とお付き合いしているようで、三郎曰くこの女とも潮時らしく、退屈しながら東映館という下宿宿に帰宅します。

スポンサードリンク


その際に、冒頭出てきた若い女性がすれ違いましたので、あの怪しげな目が天井から覗いていた部屋はこの下宿宿の中での出来事であり、この東映館で何かの事件が起こるのでしょうけど、この三郎は一体どのように事件と絡んでいくのでしょうか?

そこで、以前三郎が満足するような猟奇的な犯罪の物語を話してくれた、江戸川という男性のことを思い出し、君は正気を保たなくてはいけないことと、闇を覗こうとすると闇もまた君を見ていると忠告をされることになります。

その三郎が東映館の自分の部屋でタバコを吸っていたところ、煙が天井に向かって抜けていくことに気がつき、気になって煙の先を覗きに押入れに入っていくことになるのですが、そこで天井裏の誰も知らない世界があることに気がつきます。

そこで三郎が天井の隙間から見たものは、あの若い女性が一人部屋で待機している姿であり、そのまま見ていると誰?と女性が声を出したため、慌てて自分がバレてしまったのだと感じたようなのですが、実際には大家が家賃の件でやってきただけでした。

しかし家賃の回収に来た大家に対して、この若い女性は家賃が支払えないといい、それなら仕方がないと大家が若い女性に抱きつきいやらしく服を脱がせ始めて、なんとこれを使えとロープを差し出すシーンを三郎は天井からじっと見ていたのでした。

一体、この東映館はどうなるのでしょうか?、あの不気味な天井の目の正体は一体誰だったのか?、気になる方はぜひ第1巻をご覧になってみてください。

スポンサードリンク

-シリアス, ホラー, ミステリー, 推理, 男性主人公, 青年漫画
-, , , ,

執筆者:

関連記事

no image

遮那王 義経 第1巻|沢田ひろふみ (著)

スポンサードリンク 京都の古い神社から見つかった古文書。そこには牛若丸(源義経)が、若干16歳にしてこの世を去ったと記されていた。驚愕のもうひとつの義経伝説がここに始まる! ──時は遡り平安時代末。京 …

no image

インフェクション 第1巻|及川徹 (著)

スポンサードリンク 友人達によって、学校の倉庫に閉じ込められてしまった高校生・天宮晴輝と、そこに居合わせた少女・磯波きらら。ただのいたずらのはずが……、なぜか開かない扉。二人は三日に及ぶ苦闘の末、どう …

no image

バトル・ロワイアル 第8巻|田口雅之 (著), 高見広春 (著)

スポンサードリンク バトル・ロワイアル(8) (ヤングチャンピオン・コミックス)   バトル・ロワイアル 第8巻   第7巻からの続きになります。表紙には下着姿の相馬光子が鏡を見て …

no image

最後のレストラン 第1巻|藤栄道彦 (著)

スポンサードリンク 何の変哲もないレストラン「ヘブンズドア」に、時空を超えて偉人達がやってくる! しかもその偉人達は揃いもそろって死ぬ直前。彼らが生前最後に口にしたかった食べ物は一体? 彼らの要求する …

no image

万能鑑定士Qの事件簿 第1巻|神江 ちず (著), 清原 紘 (企画・原案), 松岡 圭祐 (原著)

スポンサードリンク 万能鑑定士・凜田莉子と週刊誌記者・小笠原悠斗が、都内全域に大量に貼られた“力士シール”の謎に挑む。シールに秘められた真実とは! ?松岡圭祐原作の大ヒットミステリ、ついに …