グルメ 少年漫画 男性主人公

そばもん 第1巻|山本 おさむ (著)

投稿日:

スポンサードリンク

 

そばもん 第1巻

 

表紙を見ればわかる通り、そばを題材とした漫画であり、そば切り包丁でそばを切る男性と、その男性が大きなバックを持った全身が描かれていますので、サブタイトルにもある通り、日本全国を旅してそばを作っていくような感じでしょうか?

東京の街を歩いているサラリーマンたちが、蕎麦屋はこんなにたくさんあるのに、なかなかうまい店が見当たらないと相談をしながら歩いていて、そんな店がないんじゃないか?と結論が出そうになった際に、あるとレッカーされている車から求めるここがあれば、うまい蕎麦屋ときっと出会えると元気良く話しかけます。

現在、東京都心だけで約6600軒の蕎麦屋があり、そして、そのうち約1,000軒が生まれたり消えたりしている。ひと口にそばと言っても、手打ち、機械打ちに始まり、十割そば、二八そばなど、その世界は多岐にわたり、私たちは美味しいそばを求めて、様々な暖簾をくぐることになり。あなたは好きなお店、好きなそばがありますか?

この物語を通してあなたと美味しいそばとの出会いをお手伝いできればいいのですが・・・。このそばもんは、そういった趣旨のそば漫画のようですね。

スポンサードリンク


先ほど車でレッカーされていた際にうまい蕎麦屋について話ていた男性がいたのですが、それから蕎麦屋にはいって、これからそばを食べようとした際に、その蕎麦屋に製麺機が置いてあるのをみて、ここは手打ちそばじゃないから出ようと叫ぶサラリーマンたちがいました。

すると、店員から木鉢はちゃんと手作業でやっていることを告げられ、それに対してゴタゴタ話ていたレッカーの男性とサラリーマンたちは、結局この店は他の有名な蕎麦屋に入れなかったら来ただけだと言い放ち、結局そちらの店に行くことになります。

そして、うまいと評判の手打ち蕎麦屋にいくと、ガラス越しにそばを手作業で作っている職人がいて、派手なパフォーマンスをしながら、そばを茹で上げているのですが、それを見て感動したサラリーマンたちは、うまいと言いながらそばを食べ始めます。

しかし、あのレッカーされた男性はこれがそば?、そば粉で作ったガムを噛んでいるのかと思ったぜ、飲み込むのに苦労したと苦言を言い放ち、それを聞いた周囲のサラリーマンたちは大騒ぎを始めます。

そして、レッカーされた車の男性は、そばは不味いが、手打ちショーは面白かった。しかし俺はショーを見に来たのではなくて、そばを食いにたことを告げ、俺のショーを見せてやると突然、突然その場で出されたそばを使って何かを始めることになります。

スポンサードリンク

-グルメ, 少年漫画, 男性主人公
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

バトル・ロワイアル 第13巻|田口雅之 (著), 高見広春 (著)

スポンサードリンク バトル・ロワイアル(13) (ヤングチャンピオン・コミックス)   バトル・ロワイアル 第13巻   第12巻からの続きになります。表紙には銃を持った川田と秋也 …

no image

イノサン 第1巻|坂本眞一 (著)

スポンサードリンク 18世紀、「自由と平等」を望み、現代社会の出発点となったフランス革命。 その闇に生きたもう一人の主人公シャルル-アンリ・サンソン。彼は、パリで死刑執行人を務めるサンソン家四代目の当 …

no image

アイアムアヒーロー 第1巻|花沢健吾 (著)

スポンサードリンク 鈴木英雄。35歳。漫画家のアシスタント生活。妄想の中でしか現実に勝てず、そんな自分に付き合ってくれる彼女との仲にも、不安と不満が募る。だがある日、現実の世界が壊れ、姿を変えていき… …

no image

UQ HOLDER! 第2巻|赤松健 (著)

スポンサードリンク 不老不死の吸血鬼となった近衛刀太(このえ・とうた)は雪姫(ゆきひめ)、時坂九郎丸と共に都を目指す。旅の途中で出会ったのは、雪姫が長を務めていた不死の一族「UQ ホルダー」! 仲間入 …

no image

終戦のローレライ 第1巻|福井晴敏 (原作), 虎哉孝征 (画), 長崎尚志 (脚色)

スポンサードリンク ドイツのライン川に伝わる伝説、その美しい歌声で船員を魅了し船を水中に引きずり込むという魔女の名“ローレライ”――。太平洋戦争の終結が迫る昭和20年(1945年)7月の日本。日本海軍 …